いる/いない、ある/ない(存在詞)を使って会話してみましょう!
友達がいます。ダンス仲間はいません。用事があります。用事はありません。
目次
使い分け | ある/いる | ない/いない | ||
1 | 口語体 | より丁寧 あります/ ありません います/ いません |
있습니다 있습니까? |
없습니다 없습니까? |
2 | 丁寧 あります/ ありません います/ いません |
있어요 | 없어요 | |
3 | タメ口 ある/ない いる/いない |
있어 | 없어 | |
4 | 原形& 書き言葉 |
ある/ない いる/いない |
있다 | 없다 |
※もし英語のルビがわかりにくい時はこちらをご確認ください。
(1)있습니다(イッスmニダ)
一番丁寧な「あります」や「います」にあたる。
質問するときは「있습니까?」にします。
あります

ジョー
오늘도 숙제 있습니까?
(今日も宿題ありますか?)

エメル先生
네. 있습니다.
(はい。あります。)
います

みか
친구가 있습니다.
(友達がいます。)
(1-2)없습니다(オpスmニダ)
一番丁寧な「ありません」や「いません」にあたる。
質問するときは「없습니까?」にします。
ありません

ジョー
내일은 숙제 없습니까?
(明日は宿題ありませんか?)

エメル先生
네. 없습니다.
(はい。ありません。)
いません

みか
댄스 친구는 없습니다.
(ダンス仲間はいません。)
(2)있어요(イッソヨ)/ 없어요(オpソヨ)
있어요
ニ番目に丁寧な「ありますか」や「います」にあたる。
質問するときは「있어요?」にします。
없어요
ニ番目に丁寧な「ありません」や「いません」にあたる。
質問するときは「없어요?」にします。

みか
오늘 시간 있어요?없어요?
(今日時間ありますか?ありませんか?)

エメル先生
오늘은 시간이 없어요.
(今日は時間がありません。)

エメル先生
기다리는 사람이 있어요.
(待っている人がいます。)
(3)있어(イッソ)/ 없어(オpソ)
있어
友達や親しい相手に使うタメ口の「ある」や「いる」にあたる。
質問するときは「있어?」にします。
없어
友達や親しい相手に使うタメ口の「ない」や「いない」にあたる。
質問するときは「없어?」にします。

みか
오늘 시간 있어?없어?
(今日時間ある?ない?)

さくら
있어.(あるよ。)

ジョー
없어.(ないよ。)
(4)있다(イッタ)/없다(オpタ)
있다
原形の「ある」
없다
原形の「ない」
※作文などの書き言葉でもこの原形と同じ形で使われます
숙제가 있다.
(宿題がある。)